
(鉱物標本は持ち込みでも、当日カフェで購入してもOK。ただしこのサービスにはあらかじめ予約時の申し込みが必要です)
ルーチカカフェは明日も開催していますが、小さなお店ですので飲食や鉱物画のサービスにはあらかじめ席の予約が必要です。
予約がなくてもお買い物だけはできますが、行かれるようであれば席があった方がよいかと思います。
また、席の予約にはワンドリンク以上のオーダーが必要です。
只今(現在時刻19時18分)、明日はまだ空席があるようです(予約は
こちらから)。ご興味のある方は是非。
ただし、当日の予約はできませんのでご注意を。
ルーチカというのは
きらら舎のSAYAさんと
我楽多倶楽部(来年よりサークル名を「ささきさ」に変更される由)のTOKOさんのユニットで、毎年素敵なテーマに沿った創作活動をされています。
今年のテーマは『ルーチカ博物学図鑑 鉱物』。
既にルーチカ博物図鑑Ⅰ、Ⅱが発行され、もちろん購入済みなのですが、モノクロの博物画がとても繊細で美しく、素晴らしい。
ぜひこれはお気に入りの水晶を書いてもらいたい!!と喜び勇んで出かけた次第。

これが、TOKOさんに書いていただいた鉱物画。(フレームに隠れていますが、ルーチカのスタンプも押していただけました)なんて…美しいんでしょう。アップの写真を撮るのを忘れていましたが、ルーチカのサイトから見られる、ルーチカのTwitterでも紹介されている様子です。
この標本自体は去年のフジイキョウコさんの鉱物アソビ主催のイベント、鉱物barにて購入した、中国産の水晶なのですが。
形が小ぶりで愛らしく、いかにも水晶らしい群晶の佇まいが気に入っていました。
とはいえ、それほど思い入れがあったわけではなかったのですが…。
持ち込みの標本であったにもかかわらず、こんなに素敵な鉱物画を描いていただいて、一気にこの標本が別格の、特別なものになった気がします。
今回のルーチカカフェのランチメニューはビーフシチュー&パンの食べ放題(写真撮る前に食べてしまいました…)、デザートはフォンダンショコラでした。(明日も同じメニューです)
ソーダは今回、黄水晶という名のジンジャー風味のソーダをオーダーしました。しっかりとしょうがの味がして、美味です。
相席の方々の、辰砂ソーダと蛍石ソーダと一緒に、記念撮影。
こちらは常々憧れている、クランツ模型の展示。
ルーチカ図鑑にも掲載されていましたが、
今回、新作としてクランツ模型スタンプが!!…購入しました。
他、ルーチカグッズではモノクロの鉱物博物画がプリントされた便箋セット、星図手紙セット、はやぶさ便箋セットを購入しました。
これについては、また後日記事にしようと思います。
今回は、池袋ショーの翌日ということで、お財布が多少心許なく…まだ今月は行きたいイベントもあるわけで、散財はできませんでしたが、本当に楽しいひと時でした。
・・・・・・
昨日も今日も総武線で必ず腰が猛烈に痛くなるのはなぜなんだろう、と思っていたらどうやら風邪をひいた模様。節々が痛み出しました。
今日は昼から夫に子守を頼みましたので、明日は私が倒れるわけにはいきません。
葛根湯を飲んで早めに休むことに致します。
それにつけても…同じ2児の母親とはとても思えない、TOKOさんの素敵だったこと!
お洒落さんだなあ、と思いました。
アレルギーのため化粧もせず、すっぴんボロボロで外に出ているおっかさん体型の私とは大違いです。
やはり、素敵な作品を作る方というのは素敵な空気をまとっているものなのですね。
我と我が身を顧みて、反省した一日でもあり、なんだかやる気を頂いた気がします。私も子供のせいにしてないで、がんばろう!
というかまず、風邪を治してジム通い頑張ります!!(道のりが果てしなく遠い…けど、千里の道も一歩より…)
明日は通常通りの更新で、鉱物スノードームの紹介です。
よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。押してくださると、更新の励みになります。
いつも応援してくださる方々、本当にありがとうございます。