人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鉱物ジオラマ電球「さがしもの」

鉱物ジオラマ電球「さがしもの」_f0280238_20483090.jpg


鉱物ジオラマ電球「さがしもの」

鉱物:インド産カバンシ石
アーカンソー州産水晶ポイント
使用電球:口金26mm、高さおよそ10cm×直径およそ5.5cm



鉱物ジオラマ電球「さがしもの」_f0280238_20514499.jpg



インド産のカバンシ石はこちら で紹介したものです。
鮮やかすぎるネオンブルー。なので、写真はそちらに引っ張られて色調調整がうまいことできない感じで、実際の色味と少し異なるかもしれませんが、カバンシ石が一番実際の色に近いものを選んで記事を書いてみることにしました。
いずれにせよ、鉱物は写真で色を把握するのが難しい場合も多々ある(特に私ごときのカメラの腕ではなおさら…)ので、是非とも実物をご覧いただきたいと思います。


鉱物ジオラマ電球「さがしもの」_f0280238_20485466.jpg


鉱物ジオラマ電球「さがしもの」_f0280238_20485520.jpg


鉱物ジオラマ電球「さがしもの」_f0280238_20485466.jpg


水晶はアーカンソー州産。透明度も高く、形も美しいポイントを贅沢に5つ使ってみました。
埋もれかけの水晶の感じが好きなのですが…こちらも、密封してしまうので砂は固めてあります。
あとからガラスが曇ってしまうと、どうにもできなくなるので…。

アーカンソーの水晶は形が美しく透明度が高いので多用していますが、美しいものをまとめて仕入れるのはなかなか難しいです。
傷があったり、クラックがあったりするものも多いので…なので、特に信用できる業者さんからポイントの詰め合わせをキロ買いし、その中から、美しいものを選り分けて使用しています。
水晶単体の美しさもご堪能いただけるかと思います。


鉱物ジオラマ電球「さがしもの」_f0280238_20485353.jpg


昨日ご紹介した「熱い砂漠の海」のご婦人と同じパッケージに入っている、HOゲージサイズのムスリムの婦人。
特徴的なヒジャブ(頭に巻くスカーフ)を着用し、大きな荷物を抱えています。
砂漠の中を一体、彼女は何を抱えて旅しているのでしょう。
草が生えていますから、オアシスが近いのかもしれません。
彼女が何かを探す旅をしているようですが、このオアシスでそれは見つかるでしょうか。

などと、あれこれ想像を膨らませてみるのも楽しい作品です。



鉱物ジオラマ電球「さがしもの」_f0280238_20483064.jpg



余談ですが、こういったものはとにかく、一作品ではなく、修練を詰む意味も込めてイベントに持って行ける分の約3倍から5倍の試作品を作っていたりします。
その中で、人前に出せるものだけをご紹介しているわけですが、同じ規格のものを延々作っていると、どんどん手が込んだものを作りたくなったり、元のイメージからかけ離れて複雑化したものを作りたくなってきます。

そんな時必ず頭に思い浮かぶイメージ…異常巻きのアンモナイトを思い起こします。

このような博物趣味のブログをご覧の読者諸兄には説明の必要もないと思うのですが、あの、紐のもつれたような複雑で異様な姿となったアンモナイトです。
ニッチなところに適応しようとした結果、複雑に進化を遂げて異様な姿となる。
そんなふうであるのもまた、一興なのかもしれませんが、初心はやはり忘れないでいたいものです。
もともと「自分の欲しいものを作る」から出発した作品作りですので、作る楽しさに魅入られて明後日の方向に突っ走ることのないようにしたいものです。

歪んだアンモナイトの異様な姿を、折に触れ思い出しつつ制作を続ける日々。
そんな中、皆様にご覧いただけるこうした場があることは、大変ありがたいことです。
どうぞ、デザフェスにいらっしゃらない方もお気軽に、ご意見等お聞かせいただけましたら光栄です。



にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。押してくださると、更新の励みになります。
いつも応援してくださる方々、本当にありがとうございます。

by zabiena | 2014-05-07 21:20 | 鉱物ジオラマ