人気ブログランキング | 話題のタグを見る

にわのわ アート&クラフト・チバ 2014


真夏日のような強い日差しの、暑い一日でしたね。
まだ6月に入ったばかりだというのになんだか気候が年々厳しくなって行くようで、暑がりの私には今年もまた厳しい夏になりそうです。
皆様もどうぞ、お体にはお気をつけてお過ごしください。


さて、本日はそんな暑い中、午後は川村記念美術館で行われているアート&クラフトフェア・チバ「にわのわ」(入場料300円、公式サイトはこちら 。昨年度の記事はこちら)へ家族で出かけてきました。



にわのわ アート&クラフト・チバ 2014_f0280238_21292608.jpg



にわのわ アート&クラフト・チバ 2014_f0280238_21272894.jpg



川村記念美術館(以前の記事はこちらこちらなど)はコーネルやマグリット、エルンストなどの常設展示のある私の大好きな美術館で、庭園も広く美しく、千葉市内の自宅から車で30分ほどなので友の会にも入会しており、よく行くのですが…
毎年この時期に行われるこの「にわのわ」には初回より毎回、行ってみては少し釈然としない感じで帰ってくる、ということを繰り返しています。

そんなわけで今回、あまり気分の良い更新ではないと思いますので、お疲れの方はお読みになりませんよう…。



にわのわ アート&クラフト・チバ 2014_f0280238_21272795.jpg

にわのわ アート&クラフト・チバ 2014_f0280238_21420750.jpg


にわのわ アート&クラフト・チバ 2014_f0280238_21420634.jpg
(写真はすべて、お店の方に許可を得て撮影をしております)





「にわのわ」には千葉にゆかりのあるクラフト&アートにかかわる作家の方々が多数出展されており、その内容はいつもそれぞれにとても素敵だな、と思うのですが…イベントとしては少し残念な点が。



イベント会場である川村記念美術館への道がプレイベントで大渋滞してしまい近隣住民から苦情が相次ぎ、そのために初回から遠い遠いところに設置された(=とても歩いて行ける距離ではないところにある)駐車場から会場までの送迎バスが出ているのですが、これが物凄い混雑具合で、とてもではないけれど気持ちよく利用できない。

ので、今回は午後遅くに行ったのですが、それでも帰りはバス待ちの酷い行列を見て、とても待てないということでタクシー(バス乗り場の横に待機していて、スタッフさんがタクシーはこちらです、と誘導していました)で駐車場まで移動しました。…が、途中の誘導が全くうまくいっておらず、狭い道で足止めくらって少しばかり立往生。
結局にわのわ特設駐車場まで、美術館よりタクシーで1800円ほど。
うーん…仕方ないのでしょうが…うーん…。

また、周りは見事な田園地帯で飲み物が買える施設がほとんどなく、また車は遥か彼方の駐車場ですし、そこまで行くバスは混んでいて…という状況で、今日みたいな暑い日に、自販機の飲み物が完売・・・!!
どの自販機もすべて、売り切れ。

勿論会場内には沢山カフェの出店は出ているんですが、ペットボトル飲料もすべて売り切れ、というか「おしゃれなカフェ」の出店なので、そもそも「水」や「お茶」などの、暑さをしのいでごくごく飲めるものなんてほとんど売ってない。
季節的に脱水で熱中症、とかそういうレベルではないにしろつらいです。

しかも何処に行っても水もお茶も売ってないのに、スタッフさんたちはクーラーボックスから水出して飲んでる。
で、お客さんの子供に「お水いいなあ」といわれ、「ごめんねー、何処にも売ってないよねー、(ペットボトルを冷やしている氷水に)触ってもいいよー」などと言っている。

いや、仕方ないと思います。暑いし、そんな中一日仕事するわけだし。

でも、「おかあさんー、のどかわいたー」なんて言ってる子供たちがたくさんいて、大人だってもちろんキツイのに、ちょっとやっぱり、もう少し準備できないのかな…と思ったりしました。
触ってもいいよ、じゃなくて今から手配します、くらいできるんじゃないかと。
せっかく渋滞解消のために駐車場別にして、スタッフの車は会場内に停めてるわけだから、最悪、近くの小売店などからペットボトル運んでくることくらい、できるはずです。千葉市内からわずか車で30分で、渋滞回避のために一般人の車は近くに寄せていないんだから。



ナチュラル系のイベントというのは、来る人になにか、「私たちはポリシーを持ってこういうことしてますから、あなた方もそういう不文律に従って楽しむように」というような、お高い感じがあって、実は苦手です。

内輪でやってるうちはそれでいいと思うんですが…こういう、大きな会場で、子供から年配者までいろんな層の、たくさんの入場者が訪れるイベント(と言うか、子供も楽しめることを前面に打ち出している…)なのだからもう少し…なんていうか、プロ意識は欲しいものだ、と思います。

スタッフさんもボランティアの方が多いのでしょうから仕方ないのでしょうが、敢えて詳しく書きませんがびっくりするぐらいの対応をされてしまってもう…私はあなたの友達ではないし、お客としてたった300円であっても、きちんとお金払ってきてるんですが…と思いました。
この辺は、本当に嫌味でも何でもなく、勉強になりました。入場料としてお金を頂く以上、価格に関わらず「イベントだから」「ボランティアスタッフで素人だから」と甘く見てもらえるなんてことはもちろんないわけで、私も気を付けねば…とひやりとしました。

裸で美術館庭園(公園ではありません、普段は静かで美しい「庭園」です!)内の整備された小川(もちろん、普段から立ち居入り禁止で、水遊び場ではありません)に入っている子供たちがいたり(しかも幼稚園年長くらいの女児も下までマッパ…それはナチュラルとは違う!!)、立ち入り禁止の芝生のエリア(繰り返しますが、公園じゃなく「美術館庭園」で観賞用の芝生です!!)でご飯食べてる人がいたり…客側のマナーもそれはひどいのでは…と思う点が多々あったので、運営スタッフさんも大変だと思いますが…。


そんなわけで帰り道、長いバスの行列でぶつぶつと文句を言っているお客さんもまわりに結構いて、「ああ…勿体ない...」と思いました。
個人的には…入場料、300円ではなく500円くらいに値上げしてでも、もう少し準備にお金かけられないかな…と思います。
せっかく、素敵なイベントなのに勿体なさすぎる…。
千葉在住の身としては、もう少し、なんとかイベントしての体裁を整えて、さらなる発展をしていってほしいものだと切に思います。

…散々なことを言っていますけれど、それでも毎回訪れてバッヂなど購入し、応援しているつもりでいたりして、そういう面倒な客である私みたいなのの相手も、大変だなあとは思うのですが…。


そんなわけで素晴らしい美術館の美しい庭園で、素敵な作品がたくさん並べられていて、それなのにちょっと…気分が盛り上がらず、結局ざっと見ただけで公式バッヂ以外は何も買わずに帰宅してしまいました。



にわのわ アート&クラフト・チバ 2014_f0280238_21182564.jpg


まあそれでも、素敵な作品に罪はないし、そして毎年楽しみにしている満開だったカルミアの花を見られたし、悪い一日ではありませんでした。


にわのわ、明日も開催されていますので、行かれるご予定の方はぜひぜひ、大きな水筒をお持ちになり、十分な時間の余裕をもって行かれることをお勧め致します。
余裕を持って行かれればきっと、もっと楽しめるでしょうから…。

…私は明日はまた別の場所に外出の予定がありますので、今度は静かな平日に、ゆっくりと庭園と美術館を訪れたいと思います…。





にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。ボタンを押してくださると、更新の励みになります。


by zabiena | 2014-05-31 22:48 | イベント・展覧会