
天気が怪しいところですが…いよいよ、明日14日から19日まで、東急ハンズ池袋店30周年記念イベント「創造素材の森」が始まります。時計荘もスノーグローブシリーズ以外の作品を展示即売いたします。特に鉱物ガラスドームに関しては60個もの大量納品をしてまいりましたので、見ごたえは十分かと思います。どうぞお時間のある方、お近くにお寄りの方はぜひいらしてくださいね。



時計荘のブースは1F正面入り口を入って中間あたりのテーブル2台分と、背面ボードの棚です。実は、当初の予定と場所替えがあったり、ガラスケースを使用できるかまだ分からなかったり…なので詳しい様子などは明日、お伝えできればと思います。
本来であれば、この度新調したKent Studioさん製の什器やpatroneさんにて購入したディスプレイ棚など、使いたい什器もあったのですが…安全面を重視して、ハンズさんの備品を使用することになりました。これらの新調した什器のお披露目は11月8日(土)のデザインフェスタになりそうです。
今回、ガラス管オーナメントも、台紙を新しく作りました。
既に納品してしまったので…予備分の3つしか、手元にないのですが…。
石の種類はイリノイ産蛍石とニューメキシコ州産蛍石の二種で、ガラス管の下に下がっているパーツの種類は歯車・蝶・羽の三種類です。
鳥の羽は孔雀の小羽、金鶏の羽、ホロホロ鳥の羽の3種を使っています。
ニューメキシコ州産や羽の雰囲気をご覧になりたい方は
こちらをご覧ください。
なお、ニューメキシコ州産に関しては、今回の分とデザフェスの分で確保している分が一応、手元にあるガラス管サイズの青い八面体を使い切りました。
ニューメキシコ州の青い八面体蛍石はあまりにも高騰しているため、今後の入荷に関しましては未定です。
確実にお買い求めになりたい方はこの機会にどうぞ。
また、どちらも欠片に関しては塊から私自身が綺麗に見えるように割りなおしたものなのですが、イリノイ州産のほうは八面体も私が割ったものです。
一人でちまちまと割って、その中でなるべくきれいに割れたものを選り分けて使用していますので、量産は厳しい…ということで、こちらはしばらく継続して作っていく予定ではありますが、これだけの数がそろうのはあまりないかも知れません。
ちなみに、台紙は下部分を切り取るとそのままラベルになります。
ラベルだけ切り取って補完する、というのもまたオツかもしれません。
明日はお天気が心配ですね。
どうぞご無理のないよう、お出かけください。
電車が止まらなければ、11時から2時まで、私は会場におります。
会期中、金曜日にはまた、同じ時間帯で会場に参ります。
東急ハンズ池袋店30周年記念イベント「創造素材の森」は明日14日から19日の日曜日まで開催中です。
どうぞ奮ってお出かけください。
皆様のお越しを心より、お待ち申し上げております。