デザフェス告知と鉱物スノーグローブ(M・黒)「星夜の行軍」「夜空のペンギン」
2014年 10月 21日

東急ハンズ池袋店「創造素材の森」出展もおかげさまにて無事終了し、いよいよ11月8日(土)のデザインフェスタ(公式サイトはこちら)がすぐそこまで迫ってきました。
今回のデザフェスにはご縁あって鉱物・植物・化石の空間観察箱、ガラスのテラリウムを製作されているROUSSEAU/ルソーさん(ネットショップはこちら、ブログはこちら )もゲストで時計荘ブースに来ていただくことになっております。

時計荘のブースはE-363、出店は11月8日(土)の一日のみの出展です。どうぞお間違えの無いよう、お越しくださいませ。
さて、そんなわけで本日からは仕上がってきているデザフェス販売分の作品のご紹介をさせていただきたいと思います。
なお、現在スノーグローブシリーズ、鉱物ジオラマ瓶シリーズ、ガラス管シリーズ、電球シリーズを製作しているのですが…イベントとイベントの間が詰まっていて、全作品をご紹介しきれるか微妙になってきてしまいました。
一日1個のご紹介ではとても間に合いませんので、しばらくは複数個のご紹介となります。
また、これまではのんびりご紹介してきたのですが、そんなわけで駆け足のご紹介となります。
何分、時計荘の作品はすべて一点ものであり、価格もお安くはありませんので、なるべくお越しいただく方に事前にゆっくり吟味していただきたく、こういった形を取らせていただいております。
さて、それでは本日のスノーグローブは2点ご紹介いたします。

鉱物スノーグローブ「星夜の行軍」
鉱物:アフガニスタン産ラピスラズリ
ブラジル産燐灰石(Ipira,Bahia,Brazil)インド産雲母剥片(加熱処理)
サイズ:高さ約11.5㎝、ドーム直径約85mm
ラピスラズリは人気の高い石なので、それだけ偽物も多く出回っておりますが、こちらはれっきとした本物のラピスラズリ原石(ラフカット)です。
本物のラピスラズリに特徴的な黄鉄鉱のきらめきも美しいですが、オイル封入なので青はより濃く見えます。
また、水封入と違い、黄鉄鉱が錆びないのがオイル封入のスノーグローブの利点です。

フィギュアはプライザー社製HOゲージサイズの行軍する南北戦争の南軍兵。時代が古いので少しクラシカルな装いですね。星のきれいな夜空の下、勇ましく行軍する兵士は、ただ一人。どことなく詩的な風景です。

固定せず入れてあるのは青いの燐灰石。こちらも透過光ですきとおって見えます。

振ってみたところ。雲母剥片を入れてあるのできらきらときらめきます。星の夜の、メルヘンティックな光景となりました。

鉱物スノーグローブ(黒・M)「夜空のペンギン」
鉱物:アフガニスタン産ラピスラズリ
ブラジル産燐灰石(Ipira,Bahia,Brazil)インド産雲母剥片(加熱処理)
サイズ:高さ約11.5㎝、ドーム直径約85mm



こちらも、同じluciolitemineralsさんから譲っていただいたラピスラズリを使用したスノーグローブです。こちらはサイズが少し大きく、みっしりした感じなりました。


フィギュアはHOゲージサイズのプライザー社製のペンギン親子。…子供のほうはてっぺんに載っているのですが、レンズ効果で角度によっては画像に写りづらくなっています。ガラスに当たっているわけではないのでご安心を。

こちらも内容物は同じです。アパタイトの淡いブルーと、濃いラピスラズリの青の対比が美しいです。雲母剥片も多めに入れてあるので、寒い感じがよく出ています。

振ってみたところ。スノーフレークにするかどうしようか、まよったのですがここはラピスラズリの夜と星にかけてスターチップで。青・金・銀の3色入れてあります。ポップな感じになりました。

明日からも、どしどし更新してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。…願わくば…撮影がまだ全然進んでいないので、晴れるとよいのですが…。
どうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。押してくださると、更新の励みになります。
いつも応援してくださる方々、本当にありがとうございます。