人気ブログランキング | 話題のタグを見る

企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼

企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22494533.jpg
(こちらのDMの素敵な背景…、実はpiikaさんの下北沢の店舗で撮影をさせていただきました。
piikaさんは近日高円寺に移転されるそうですので、この雰囲気を味わいたい方はお早目にpiikaさんへどうぞ)


4月3日(日)、満開の桜の花咲く中、企画展「時計荘のアトリエ」が幕を閉じました。
会期中にはたくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました。
沢山の温かいご支援により、私の夢だった「アンティークとの共演」が実現し、とても楽しい展示となりました。

このブログは昨今なかなか更新することができなくなっておりますが、このブログから始まった「時計荘」の活動も少しづつ軌道に乗り、自分のやりたいことを少しづつできるようになってまいりました。
このような場を持てるのもすべて、このブログの読者の皆様のお陰です。
本当にどうもありがとうございました。


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21495924.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21530055.jpg



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21500771.jpg



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21522586.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21521489.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21484900.jpg



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21530899.jpg



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21482407.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21520314.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21555958.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21554422.jpg




会場は「展示室・八月の空」
吉祥寺の中道通りをずっと歩いて商店街の端にある、静かなマンションの一室を改装した小さな展示室でした。
普段はsorahugさんという方のアトリエとして使用されており、時折展示室となります。
この小さなお部屋の雰囲気をそのまま生かして、今回はdubhe(FBはこちら、twitterはこちら)さん、piika(HPはこちら)さん、メルキュール骨董店(HPはこちら)さんという、私の大好きなアンティーク店三店舗のご協力を得て、私の理想のアトリエをテーマとした展示をさせていただきました。



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21514841.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21483370.jpg




企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21482407.jpg



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22031601.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21531483.jpg




店内にはそこかしこにアンティークを配置し、作品を盛り立てています。
やはり、本物の、時を経てきたものの持つ力は格別ですね。
このアンティークたちは展示品ではなく販売もしており、お越しになったお客様にご好評をいただきました。


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22031655.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22032536.jpg



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22032525.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22034334.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22035910.jpg


また、今回はメルキュール骨董店さんにご提供いただいた素材を使用したコラボレーション作品を初お披露目いたしました。
予てより私はメルキュール骨董店さんのファンなのですが、縁あってこういった形でお力拝借することができ、とても光栄です。
このシリーズは継続して発表していくつもりで居りますので、またどこかでお目にかけると思います。
どうぞ末永くよろしくお願いいたします。


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22034389.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22033173.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22033185.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22033193.jpg



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22244775.jpg


今回の展示ではすべての作品を即売とさせていただいた(註:展示室が不定期オープンのためと、紫外線に敏感な鉱物を使用しているものが多いことから、そうさせていただきました)ため、とてもご好評をいただいた、こちらのピルケース(ロザリオケース)シリーズは最初の週末を待たずに完売となりました。
実物をご覧いただけなかった方々には申し訳ありませんでしたが、現在メルキュール骨董店さんが同様品を手配してくださっておりますので、いずれまたどこかでご紹介したいと思います。(展示販売時にはTwitter@yuri1117にて告知いたします)


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22035993.jpg



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22035957.jpg

企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22034805.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22034735.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22033271.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22032665.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22034350.jpg


こちらも最初の週に完売したティン缶やヴィンテージジュエリーボックスのシリーズ。
こちらもまた、制作する予定はございますのでいずれまたお目にかけることができると思います。



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21534602.jpg
企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21540941.jpg



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21542175.jpg


こちらは会場となったあとりえのオーナーであるsorahugさんとのコラボ作品。


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22032555.jpg

そして今回、シャララ舎さんが私がチャンクから割り出した八面体を型取りし、鉱物琥珀糖を制作してくださいました。
こちらは「時計荘xシャララ舎」のダブルネームで会場にて販売いたしました。
少しいびつな八面体が、まさに蛍石そのもの…!さらにこれをソーダ水などに浸すと、透明さがまさにイリノイの蛍石のようで美しいのです。


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21550810.jpg


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21542913.jpg


こちらはお越しになるお客様がことごとく「本物の石かと思った…!」と仰っていた、鉱物琥珀糖の「葡萄水晶」。
三層からなる琥珀糖で、ナイフ等で薄く切ってお召し上がりいただくものです。



企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_21513212.jpg


本物にしか見えないけれど、石をナイフで切って食べるなんて、とても詩的です。

今回は本当にたくさんの方に、展示を盛り上げて頂きました。

ご協力いただいた、sorahugさん、dubheさん、piikaさん、メルキュール骨董店さん、シャララ舎さん、
本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。

そしてなにより、展示をご高覧下さったお客様と、見に行かれないけれど応援していますといってくださったすべての方、
このブログの読者様、皆々様に御礼申し上げます。

この度は、誠にありがとうございました。


企画展「時計荘のアトリエ」ご報告と御礼_f0280238_22495553.jpg


そして、企画展が終わったばかりではありますが、既にTwitter等では告知しておりますが、
昨年に引き続き4月29日(金)よりシャララ舎に於いて、個展を開催致します。

こちらは私の個展、という気楽さもあり、もっともっと自由に!!というフリーダムな展示になる予定です。
私の理想の「アトリエ」で生まれた夢たちが、徐々に現実に浸蝕してシャララ舎に出現する、というイメージで現在制作も大詰めに入っております。
こちらに関しましては明日、また日を改めまして詳しく告知させていただきます。

どうぞ今後とも、よろしくお願いいたします。


↑ランキングに参加しています。押してくださると、更新の励みになります。
いつも応援してくださる方々、本当にありがとうございます。

by zabiena | 2016-04-04 22:56 | イベント・展覧会